誰がどのパソコンから見ても、見やすいWEBサイトでありたい。
そう考えるならば、リキッドデザインでレイアウトすることをお勧めします。
リキッドデザインとは、ボックスを相対サイズで作成してレイアウトする手法です。
500pxとか600pxとか、決まったサイズでボックスを作成すると、小さい画面のパソコンから見ている人の場合、
画面に表示しきれないサイズになると横スクロールが出てしまいます。
近頃使われているパソコンの画面では、1440×900pxくらいが一般的かと思われますが、
Windows XPまでは小さいもので1024×768pxというサイズも多く使われていたので、
できればこのサイズでも横スクロールしない程度のデザインにしておきたいものです。
じゃあ小さく作っておけばいいんじゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、 そうすると今度は、大きい画面のパソコンから見ている人の場合、WEBページの内容よりも余白の方がでかい なんてことになりかねません。
そこで便利なのが相対サイズ(%単位で指定するサイズ)です。
例えば、ちょうど画面の半分の大きさのボックスを作りたいと思ったときに、
自分の使っているパソコンに合わせてwidth:500px;と指定したとしても、画面サイズの違うパソコンから見ると半分より大きく見えたり小さく見えたりします。
このとき、width:50%;と指定しておくと、どんな画面サイズのパソコンから見ても、画面の半分の大きさのボックスになります。
ただし、実際のボックス内のサイズが画面によって変化してしまうため、ボックスの内容の表示にも影響が出ることに注意が必要です。